プロボックス

プロボックスのジャッキポイント(NCP50)

 公論出版のジャッキアップポイントハンドブックを購入しました。  目的は、ただプロボックスのジャッキアップポイントを知るためだけです。  プロボックス(NCP50系)のジャッキアップポイントはネット上で探しても明記...
プロボックス

プロボックスの車検 2022

 今年は、整備工場にお願いしました。  初年度コバック、2年目ユーザー車検で整備士にあまり見てもらってなかったです。  走行距離は長いし年式は古いので、今年はちゃんとした整備工場にしました。 車両情報 車種:プロボ...

ヤリス ハイブリッド レビュー

 タイムズカーシェアのチケットが余っていたので、ヤリスハイブリッドを借りて乗りました。前から一度乗ってみたかった車種なので、とってもわくわくしました。 車種の情報  走行距離1.5万キロぐらいでした。 インテリア ...

2種類の運転免許を取得してきた

 大型と大型二輪の教習を卒業したのでまとめて申請してきました。  多治見運転試験場に行きました。毎週火曜の朝8:30から8:50までの受付です。  卒業時に、教習所で申請者などがそれぞれもらえます。試験...

大型教習その5 卒業検定

 見極めの翌日が卒業検定でした。正直今回できが悪いので自身は全くなかったです。 説明  13時から説明があり、その後検定でした。  今回は私以外にもう一人検定を受ける人がいたので、路上の途中で交代して、場内に来たらまた交...

大型教習その3 (2)場内きっつ

大型教習の路上3,4,5,6回目のレポートです。 3回目  3回目は今思うと、とても平和な回でした。路上で1,2回目のコースの短縮版的な感じです。大きな問題は特になかったです。 注意点  強いて言うなら、スピードの...

大型教習その2 路上(1)

 仮免受かったので、路上に行きます。  「仮免受かってここまで来たけどさ、 やっぱでけぇわ」、「言えたじゃねえか」ってくらい最初感じました。   特に教習所から、国道出る道が普通車でもすれ違えないので大型だと通るのも気を使いま...

大型教習その1(仮免まで)

 ついに大型教習を受け始めました。でかいけど案外いけるっていうのが所感です。 経緯  現在所持している免許としては、原付、小特、普通、準中型、中型、普通二輪、(大型二輪)です。 大型二輪は大型が合格したらまとめて申請する...
プロボックス

自分でプロボックスのオイル交換

 オイル交換を自分でやってみました。理由は趣味と安いからです。 必要なもの  ドレンボルトのワッシャー、エンジンオイル、ドレンボルトを回す工具、オイル受け、オイルジョッキ、カースロープ 手順  リフトアップ、ドレン...
プロボックス

エアロワイパーのゴム交換に失敗した

 最近、ワイパーの拭き取りがよくないのでワイパーゴムを交換することにしました。  現在まで使用していたのは楽天で買ったエアロワイパーで、純正のトーナメントワイパーから変えてありました。  今回ゴムだけを交換しようと思い、mon...
タイトルとURLをコピーしました