プロボックス

DIY

ヤフオクでタイヤを売る方法

プロボックスを手放すことになったので、将来変えようとお家で熟成させていたミシュランの新品サマータイヤAGILIS3と、ヤフオクで落札し4シーズン使った2019年製のスタッドレスタイヤ(ホイール付き)を処分せねばなりません。 店頭だとおそらく...
DIY

(保存版)プロボックスのユーザー車検 岐阜運輸支局

かれこれ4年使っているプロボックスですが、今回で最後の車検になります。 最後の思いで作りにユーザー車検にチャレンジします。落ちたら諦めますw前回は、結構ボロボロになりながらの挑戦だったのできちんと通るように準備してから望むことにしました。プ...
プロボックス

プロボックスのプラグホールがオイルまみれになっていた

前回、ヘッドカバーガスケットを交換しました。今回プラグを新調したので交換しようとしたところ、4番気筒のイグニッションコイルにオイルが付着していて嫌な予感。 そのままプラグを外そうと回すと、かなり軽く回ってしまい、外してみるとオイルまみれにな...
プロボックス

プロボックスのヘッドカバーガスケット交換

前回、12ヶ月点検でプラグホールにオイルの痕跡が見られたのでヘッドカバーガスケット交換してきます。新しいタブで開く)買ったものヘッドカバーガスケット 11213-21011 今回の要となる部品です。純正部品を買いました。タペットシーリングワ...
プロボックス

プロボックスを12ヶ月点検した。

前回、ユーザー車検に前検査で通しました。点検せずに通しているので、ただ車検が通っただけの未整備状態です。なので、ちゃんと点検して記録簿を記載しました。ざっくりと点検したところをメモです。点検したところ 点検記録簿はたくさん項目ありますが、先...
プロボックス

プロボックスのユーザー車検 2023

久しぶりにユーザー車検をやってきました。今まで一番困難な回でした。前日章 ただの前日ですが、ライトや灯火類を点検していたところ右のヘッドライトのロービームが切れていました。 すぐに近くのカー用品店に行き、ハロゲンランプを購入しました。Low...
プロボックス

プロボックスのジャッキポイント(NCP50)

公論出版のジャッキアップポイントハンドブックを購入しました。 目的は、ただプロボックスのジャッキアップポイントを知るためだけです。 プロボックス(NCP50系)のジャッキアップポイントはネット上で探しても明記しているサイトがなぜか見つかりま...
プロボックス

プロボックスの車検 2022

今年は、整備工場にお願いしました。 初年度コバック、2年目ユーザー車検で整備士にあまり見てもらってなかったです。 走行距離は長いし年式は古いので、今年はちゃんとした整備工場にしました。車両情報車種:プロボックス(NCP50V)年式:2004...
プロボックス

プロボックスのパンク修理とタイヤ購入

プロボックスのパンク修理とタイヤ購入をしました。時系列的には先にタイヤを買って、その後1週間ちょっとでタイヤがパンクしてしまうというタイミング的にはいい感じです。 しかし、まだ溝が5mm弱あり、もったいないのでパンク修理しました。パンク修理...
プロボックス

自分でプロボックスのオイル交換

オイル交換を自分でやってみました。理由は趣味と安いからです。必要なもの ドレンボルトのワッシャー、エンジンオイル、ドレンボルトを回す工具、オイル受け、オイルジョッキ、カースロープ手順 リフトアップ、ドレンボルト回す、抜く、閉める、オイル注ぐ...