大型二輪教習 体験記

バイク

 中型教習のように教習のたびに書いていこうと思ってましたが、そう思っているうちに卒業してしまったので、まとめて書きます。

 10/6に初回の教習をやって、10/22に卒検だったのでたったの2週間ちょっとでした。

 そもそも今回の入校条件が週5以上で通えることだったので、本当はもっと入らないといけませんが、入校後はそこまで厳しくなく、毎回の教習後に次々回までの教習予定日を決められるくらいでした。

 教習は毎回2時限連続で受けました。あと、全教習マンツーマンでした。

概要

 ざっくりと教習の内容を書きます。

 普通二輪免許を所持していると、

 1段階が5時限、2段階が7時限です。学科はありません。

 なのですぐ終わります。

 教習車はNC750Lです。直列2気筒のエンジンを積んでます。正直乗ってて楽しいものではないです。

 将来NC750を買うことはないでしょう。CB750もおいてありましたが、教習に使われることはなかったです。別にCB750を教習に使って問題はないそうですが。

 指導員の方がCB750に乗って先導してましたが、左マフラーから常に煙がでて臭かったです。。。

第一段階

 法規走行より運転技能に焦点をあてて教習が行われました。基本的に二輪に乗れる前提で教習が進んでいきました。

 ぶっちゃけ普通に乗れる中での教習なので過去一の楽しさでした。

 スラローム、一本橋、S字、スラロームを主にやりました。

 スラロームは7秒以内、一本橋は10秒以上ですが、第一段階では技術向上が目的なので、スラロームはなるだけ速くちゃんとアクセルを開けて、一本橋は20秒以上目指そう的な感じでした。

 一本橋は20.5が最高タイムでしたが、一本橋の練習後はクランクがめちゃくちゃ簡単になりました。一本橋の練習は低速走行で思いっきり活きてきます。

 個人的にスラロームが苦手だったので何度もスラロームの練習をしてました。アクセルを開ける場所としっかりハンドルを切ることの意識が大事です。

 最初の方はパイロンあてまくってましたし、うまくできたと思ったら次には技量リセットされてたりと中々難しいです。 まあ、どのみちタイムは7秒切ってたので問題はなかったですが。

 4限目にAT教習を1回やります。ヤマハのグランドマジェスティでした。MTと違ってアクセル煽っても車体が起きてこないし、半クラできないので一本橋は落ちましたし、スラロームは全然うまくできませんでした。ただ、クラッチがないので終始楽でしたw

 第一段階の期間は個人的に予定があったので、10/6に開始して10/15までかかりました。

第2段階

 第2段階では、波状路と急制動が新たに加わりコース走行をやっていきます。また、途中でシミュレーターが1回入ってきます。

 第一段階の5回目と第2段階の1回目は連続して行いました。

急制動

 2段階の最初は急制動をひたすらやりました。特に難しくはないですが、進入時に40km/hは出してないといけないので、45km/hぐらい出して、進入直前にアクセル戻してブレーキをかけるのがちょうどいい感じになります。

 アクセルを戻しながらブレーキをかけるとタイヤロックしやすくて危ないと言われたほか、前輪と後輪のブレーキをだいたい7:3でするといいなどのアドバイスを受けました。

 どうしても頭で前輪ロックがやばいという思いが強すぎて、いつも前輪ブレーキ弱めにかけてしまう癖があり、後輪がロックすることが何回かありました。別にロックしても減点だけなんで大きな影響はないですが、制動距離伸びるしタイヤにもよくないのでもっと改善したいですね。

 一度CB400SFに乗って急制動しましたが、NC750Lより20kg軽いので短い距離で止まれました。

波状路

 大型二輪だけの項目です。5秒以上かけて走行する必要があります。

 立ち姿勢で走行しなければ試験ではアウトになるみたいです。

 普段からオフロード走っているわけでもないですが、国道418の八百津の酷道区間をちょうど1か月前に走ったのに比べてれば余裕です。

 波状路は衝撃がありますが、倒れてしまうことはあまりないと思います。ただし、低速で粘りすぎるとエンストのおそれがあるので、ほどほどにやりましょう。

 私の場合、2段階の見極めではじめて波状路でエンストしてめちゃくちゃ焦りました。本番でエンストすると一発アウトです。

コース走行

 第2段階のメインはこれです。本番は2種類のコース中からどちらかを走るわけなので、上記の課題をある程度やったらコース走行をひたすらやります。

 本番に準拠した法規走行とスラロームや一本橋などの課題走行の2つを合格できるようにやっていきます。

 1段階では技術向上を目的としてましたが、2段階の教習では規定タイムを満たしていれば問題ないというスタンスに変わり、検定合格に向けて練習しました。

ウォーミングアップ

 これ書くか迷ったんですが、最初にウォーミングアップします。コース全体を走るんですが、普通車用のS字やクランクとかも走っていきます。

 指導員の人ってやはりうまいんですよね。ウォーミングアップでS字とかクランクをガンガン飛ばしていくので全然ついていけないんです(笑)。

 そして教習では速い速度で曲がる練習ってしないんで、どうやればいいのかよくわからずって感じです。

 なので、毎回ウォーミングアップは気を使いました。頑張ってついていきたいけど、慣れてないことをするとこけたりして危ないので、できる範囲で頑張りました。。。

 2段階は10/15~10/20といつの間にか終わってました。

卒業検定

 卒検は大型二輪が1人、普通二輪3人でした。大型二輪から検定をするとのことで、一人だけ緊張マックスでした。 普通二輪のうち2人は新卒の指導員のひとが卒検を受けていたようです。

 通ってた教習所は全員2輪の指導員も取らないといけないとのことでした。ただ、実際指導する人は担当が決まっていて全員が2輪の指導をするわけではないとのこと。

 最初にコースの説明があります。本当は受付でどっちのコース走るか教えてもらえるらしいのですが、教えてくれなかったのでそのとき初めて知りました。

 検定員もいままで指導してくれた人だったのでよかったです。実際の検定では、メインの検定員と終始後ろから車で追っかけてくる補助の検定員の二人でやってました。

 さて、肝心の検定ですがスラロームがびびってかなりゆっくりになってしまったこと以外問題はないかなぁというのが個人的な感想ですが、検定終了後の講評では「全体的に大きな問題はないが、あえて言えばもう少しゆっくりなほうがいい」とのことで、どこを指しているかよくわからないですが、場内なのでそんなにスピード出す必要ないからかなぁと受け取りました。

 バイクなので検定中の速度超過って定量的に判断できないと思うんで、減点とるのは難しいと思いますが。。。

 とりあえず合格です!!

まとめ

 普通二輪もってて普段から乗ってれば強くてニューゲームができるので、一番楽しい教習になると思います。

 かかった料金は、89550円+7250円=96800円です。

 昨年までに教習受けてれば、生協から申し込めたのでさらに一万安かったのですが仕方ないです。

 このまま別の大型あたりも受けてまとめて免許取得でも取ろうかなと思います。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました