ヤフーショッピングはいつ買うのが一番お得か(超PayPay祭、5のつく日を検証)

 毎回いつ買うか悩むのも時間の無駄なので、この場合はこうするという結論を残しておきます。最近は改悪傾向なので、今後還元率が下がることは大いにあり得ると思います。

前提条件

LYPプレミアム会員であることを前提とします。

基本還元率

基本は7%です。私はPayPayカードを利用するので、以下の内訳になります。

名称付与率上限
ストアポイント1%なし
LINEと連携で毎日もらえる3%5000ポイント/月
PayPayクレジット1%なし
LYPプレミアム2%5000ポイント/月

参考:
LINEと連携で毎日もらえる 最大+4%【支払方法指定あり】
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/mainichi/?sc_i=shopping-pc-web-top–useracmd-lmtcpdtl

3%の還元率で上限の5000ポイント稼ぐには、166,667円(税抜)なので193,333円(税込)購入が必要です。

5のつく日

基本還元率(7%) + 4%です。

名称付与率上限
5のつく日 +4%4%1000ポイント
5のつく日 - Yahoo!ショッピング
5日、15日、25日は5のつく日!

 4%の還元率で上限の1000ポイント稼ぐには、25,000円(税抜)なので27,500円(税込)購入が必要です。

5のつく日のメリットの一つは25,000円以上(税込)以上で利用可能な1,500円offクーポンがもらえるところです。BONUSのついているストア限定ではありますが、ヤフーショッピングがそもそも安いお店が多いので、このクーポンでネット最安になることが体感多いです。またLYPプレミアム会員でなくとも恩恵にあずかれる点もメリットです。

超PayPay祭(7/26,27の場合)

 基本還元率(7%) + 6%です。

https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/guide/
名称付与率上限
事前購入2%1000ポイント/日
<超PayPay祭>LYPプレミアム会員4%2000ポイント/日

※どちらも3000円以上購入時に適用される点に注意。BONUSのついているストア限定

 上限は税込55,000円です。超PayPay祭も5のつく日同様クーポンがもらえます。しかし、最近は当初の発表よりも時期が近づくと改悪するという傾向があります。具体的に今回発表時は25,000円以上で利用可能な2500円offクーポンでしたが、7/4にしれっと3万以上で利用可能な1500円offクーポンに変更されてしまいました。というわけでクーポンだけでみると、5のつく日の下位互換になってしまいました。一応、利用回数が4回までなので5のつく日よりはたくさん使えるけど条件が厳しいです。

 ちなみにですが、ボーナスストアPlus +5%・+10%税込11万で上限ポイントに達するみたいです。

結論

LYPプレミアム非会員の場合

 5のつく日一択です。ただ大きな買物する予定なら、その月だけLYPプレミアム会員になって、超PayPay祭に参戦したほうが、トータルでは安くなります。LYPプレミアム会員が月額508円なので、超PayPay祭の場合だと非会員より+6%ポイントがもらえます。508 / 0.06 = 8466円(税抜)なので、税込9313円以上の購入する場合LYPプレミアム入ったほうがお得になります。

LYPプレミアム会員の場合

 3,000円未満の商品を購入する場合、BONUSではないストアから購入する場合、5のつく日です。3,000円以上のBONUSストアの場合はその時のクーポンによって変わってきます。例えば、2025年7月の超PayPay祭のクーポンの利用条件は3万以上になります。そのため例えば25,000円の商品を買う場合、5のつく日だと1500円offクーポンが使えますが、超PayPay祭では使えないということになります。5のつく日と超PayPay祭の還元率の違いは2%しかなく、税抜22,500円だと、450円分の差にしかなりません。そのため、クーポンが使えるかどうかが非常に重要です。

 2025年7月現在は、3万未満の場合も5のつく日に買いましょう。3万以上の場合は超PayPay祭で買えば大丈夫です。何度も言いますが、クーポンの条件次第です。

今すぐ利用を使うべし

 どうせもらえるポイントが増えるだけでしょ?と思う人へ、違います!楽天と違ってポイントが後日付与になるわけではないのです。その場でポイント値引きできます。

 ヤフーショッピングが期間限定ポイント付与に改悪してしばらく経ちましたが、私がヤフーショッピングを使い続ける理由は今すぐ利用があるからと言っても過言ではありません。正直期間限定のPayPayポイントなんて使い道困るので正直いらないですよね。ただ、ストアポイントだけは今すぐ利用が使えず後日付与になってしまいます。ストアによってはボーナスポイントでストアポイント+10%とかをやっていたりするので、そこに関しては別の機会に消費するとか考えないといけません。通常はストアポイントは1%だけなので、そこまで大きく気にする必要はないと思っています。それ以外のポイントは購入時にほぼ使えるのでそもそももらわないものです。

最後に

 上記のようにうまく使いこなすと、ネット最安になることは往々にしてあります。私はよく価格コムの最安をベンチマークにして買うことが多いですが、ヤフーショッピングのほうが遥かに安いことがよくあります。LYPプレミアムも超PayPay祭の月だけ加入するのが非ソフトバンク・ワイモバイル会員からすると一番コスパに優れていますので、そのようにしています。ヤフーショッピングは楽天やAmazonよりもマイナーですが、出店手数料が一番安いのでその分価格が一番安いのです。

 ネットで安く買いたい人はヤフーショッピング一度見てみましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました